【2023/2/28 第48回 ブログ】
生徒会ブログ 2月号
皆さん、あけましておめでとうございます。今年も、生徒会含め中央学院高等学校をよろしくお願いします。もう二月も終盤で、遅めの新年の挨拶となりましたが、年明け最初の生徒会ブログになります。ということで今回は、新生徒会となった三人で、お送りします。
〇今期の生徒会役員 紹介/挨拶
・会長 本田 琉一郎
皆さん、こんにちは。今期、生徒会会長となりました、本田 琉一郎です。好きな食べ物は、見かけによらずシュークリームとチョコレートです。進学生物選択の理系で、得意科目は国語探求です。
「良い学校生活を、生徒と共に。」を掲げ、これから頑張っていく所存です。一年間、よろしくお願いします。
・副会長 川﨑 翔
皆さん、こんにちは今期の生徒会副会長になりました。川﨑翔です。翔と書いて(つばさ)と読みます!
音楽が大好きで、歌ったり、聞いたり、作ったりもします。S特進コース国公立文系で、得意科目は世界史、国語です。勉強と生徒会の両立は大変ですが、生徒会という役目を全うし、第一志望合格を目指しています。
・副会長 菅野 奏
皆さん、こんにちは!今期生徒会副会長になりました、菅野 奏です。音楽を聴くのが大好きで、その中でもK-POPをよく聴きます。S特進コース私立理系で、得意科目は化学です。一年生の5月から積んできた経験を生かして、残り一年間副会長という役職を全うし、学校を引っ張っていけるリーダーとなれるように頑張ります!
☆雑談
今後は、この三人で生徒会を運営していくことになります。人数不足が深刻であり、昨年ほどの規模で活動することが困難になると予想されます。そのため、委員会や部活動へ協力をお願いすることが多くなります。その時は、ご協力お願いします。また、生徒会スタッフに代わる組織として、生徒奉仕会も発足しました。生徒の皆さんで、生徒会活動に興味のある方がいらっしゃいましたら、どうぞ、生徒奉仕会にお越しください。
さて、本日はこれで終わりです。今月はこのほかに、二年進学コースが修学旅行に行きますので、帰ってきましたら、そちらを話題にブログを書こうと思います。それでは、新生徒会でした。
【2022/11/25 第47回 ブログ】
生徒会ブログ 11月号 パート2
どうも、生徒会ブログ11月号です。11月は行事も多いので、2パートに分けてお送りいたします。
とりあえず、始まりの雑談をしておきましょう。皆さん、クリスマスの予定は立っているでしょうか?家族と過ごす人、はたまた大切な人と過ごす人もいるでしょう。生徒会も、もうそろそろ代替わりです。これを書くのも、最後になるかもしれませんね。 今回は、またまたおひとり、生徒会書記、本田がお送りします。
〇校技大会
我が中央学院高校には、週一回「校技」という授業があります。男子は剣道、女子は弓道を学び、その授業の成果を見せるが、この校技大会です。各学年でトーナメントが組まれ、それぞれの学年最強を決めます。私のクラスは、早々に負けてしまいましたが、それでも、楽しかったです。早々に負けてしまいましたし、ほかのクラスの試合を観ていたわけでもないので、あまり多くのことを語れませんが、経験者同士の試合などを見ると、学ぶことが多かったですね。
〇生徒会の日
私、本田。生徒会の日で司会を務めさせていただきました。私と、生徒会会計である川崎君が司会を務め、私たちの見る限りでは、大盛り上がりを見せました。ダンスや歌のパフォーマンスで、生徒会の日を盛り上げて下さった有志の皆様や、スペシャルゲストの方々のご協力により、大成功で幕を閉じました。私たち生徒会も、ダンスパフォーマンスを披露するために、二週間ほどずっと放課後残ってダンス練習をしていました。時々衝突することもありましたが、生徒会の日を無事終えることができて、安堵しています。
☆雑談
11月は行事が多かったために、二つに分けてお送りすることになりました生徒会ブログ。更新も不定期で、活動の見える化が、あまり行えておりませんでしたが、来月からは新体制になるということで、この生徒会ブログも、日の目を浴びる機会が多くなることでしょう。新生徒会の皆様が、ブログをしっかりと更新してくれることを祈って、今月のブログは終わりとなります。
来月は、新たな生徒会役員がお送りいたします。お相手は本田でお送りいたしました。 それでは。
【2022/11/25 第46回 ブログ】
生徒会ブログ 11月号
どうも、生徒会ブログ11月号です。
一年も終盤に差し掛かり、日も短くなって、前までの暑さが嘘のように冷え込んできましたね。前回のブログが、まさかの6月!驚きですね。3か月近くどうしたのだという話ですが、まぁ過去を気にしていたら何も始まらないということで、気を取り直していきましょう。
さて、この中央学院での10月は多忙の月です。学院祭に体育祭、ブログの内容に困りませんね。
今回は、文字だけでは硬い人だと思われてしまう、孤独の本田でお送りします。
〇学院祭
新型コロナウイルスの流行によって、中止になる年が続きましたが、何とか、今年は開催することが出来ました。といっても、食品関連の出店は禁止、一般公開日は保護者の方々のみの来場など、数多の制限はありましたが、やはり開催できたという結果が大切ですよね。文化祭当日も良いですが、準備期間も、これまた一興。クラス一体となって出し物の用意をする横で、夕日が沈んでいく。青春ですね。当日より、準備期間の方が楽しかったまであります。
〇体育祭
前回は午前のみの開催となった体育祭。今年は、各学年が初めての、午前午後開催!紅組、蒼組に分かれて数多の種目で勝負していきます。それはもう、大盛り上がり。勝負も白熱しました。クラス対抗リレーの合間に入った、保健体育委員執行部の実況も面白かったですね。私は、クラス対抗リレーアンカーを務め、借り人競争に出走しました。借り人競争で自分だけお題の紙がなかった時は、焦りや驚きよりも、笑いが先にこみ上げてきました。あれは、いい思い出ですね。
☆雑談
行事のことを書き連ね終えれば、話す内容なんて基本無いんですよね。それが、3か月間ブログを更新できなかったのと密接な関係があるなんて、口が滑っても言えません。おっと、手が滑った。
話は変わりますが、皆さん、本はどれくらい読みますか?私は、時間が許せば1か月に3~5冊ほど読みますが、時間が許さないので月1冊が限度ですね。今の時期だと、受験生の皆様は、受験に向けて勉強をしているのでしょうか。大変ですよね。本を読む時間なんて、準備できないでしょう。勉強するのは良いですが、睡眠や休息はちゃんと取りましょうね。睡眠をとらないと、勉強したことも身になりませんから。勉強しつつ、規則正しい生活は崩さないようにしましょう。
それでは、この辺りで幕引きとしましょう。
2学期は行事が盛りだくさんなので、来月は校技大会 & 生徒会の日についても、新たな生徒会役員と共にお送りいたします。
お相手は、本田でお送りいたしました。
【 2022 6/10 第45回 ブログ】
こんにちは~ 生徒会ブログ6月号です!
今月は芸術鑑賞会と新しい生徒会メンバーの紹介がありますよ!
つい最近一年生だったと思ったらもう後輩が出来て時の流れの速さにびっくりしてます…
いや早すぎないか?
思わず二度見したよね。
してないけど。
そんな感じで今月は、生徒会ブログ2連続出演の北原と観光地を巡っていたら今年三万円を溶かした知本でお送りします!
★新しいメンバーの発表だよ★
新 副会長 小熊
この度生徒会副会長になりました、小熊です!
恋人は青チャート(数学の参考書)、趣味は筋トレです!
生徒会で学校運営に深く携わりたいと考えています。
‘‘発信力‘‘を自分のスローガンに、活動を多くの人に知ってもらう為
に頑張っていきます!よろしくお願いします!
芸術鑑賞会~!
今年の芸術鑑賞会は東京の国立劇場で歌舞伎を鑑賞しました。
(知本)僕は初めて歌舞伎を鑑賞しました。最初は只々面白いのかなと思いましたが、実際に見てみると演技と一緒に音声ガイドで解説が入っていたので面白いと同時にとても分かりやすかったです。日本の文化に触れることが出来たのでとても貴重な体験でした.
(北原)私も歌舞伎自体は見るのは初めてだったのですが、一番嬉しかったのは三味線などの和楽器の演奏を生で聴けた事です!和楽器にもともと興味があって、いつか聴いてみたいな~なんて考えていたところでした。聴こうと思っても中々機会が無かったので本当に貴重な経験ができました。
さて、今回の生徒会ブログはいかがでしたでしょうか❓
新たな生徒会メンバーも加わって盛り上がって参りました☆
それでは、来月の生徒会ブログもお楽しみに~!
see you next time!!!
担当:知本、北原
【 2022 5/13 第45回 ブログ】
毎月恒例(でもないかもしれない)の生徒会ブログ、5月号です!
いや~5月入ってからだいぶ暑くなりましたね…4月のあの寒さはどこに行った!
しかも梅雨入りっぽい雰囲気でジメジメしてきたから余計きついぞ!
というわけで、今回のブログは
寒暖差についていけない北原と部活動がきつくて溶けそうな菅野でお送りします!!!
…さて対面式の話でもするか
実はわたし北原が司会を務めまして…
数百人を前にした司会進行は人生最大に緊張したといっても過言!!!
全委員会の紹介や生徒会紹介、一部の部活動紹介をおこなって幕を閉じました
生徒会総動員で最終下校時刻ぎりぎりまで確認作業を行って準備は万全!!のはずが
当日、音声トラブルが起こってしまいました…関係各所の皆さんすみませんでしたm(__)m
そして部活動見学ツアー!
はじめましての一年生に校内を紹介、説明するのはすごい緊張しました💦
【菅野】ここだけの話、担当のクラスをもっている人たちは、各々に隠しメモを作って
もっていっていました(笑)
【北原】言うなよ!!!!!
直前に決まったことも多々あって大波乱の一日でしたが、まぁ無事終わって一安心です
さて、話す事が無くなったぞ!!!どうしよう!!!
…あ、6月のことについてでも話そうか!尺稼ぎにもなるし!(本音)
6月序盤に「芸術鑑賞会」なるものがある予定です!
正直私らも去年中止になって経験がないのでどういうものか分からないんですけど
だからこそ余計に楽しみです!
会長に聞いちゃったんですけど、当日の座席(推定1000席以上)の振り分けなどは
生徒会が行うらしいですとんでもなく大変じゃねえか!!
次回のブログは超絶☆抱腹絶倒のブログになっていると思うので、気になった人は是非
覗いてみて下さい!よし尺稼ぎできた!終わり!ありがとうございました!!
担当:北原、菅野
【 2022 1/25 第45回 ブログ】
皆さんこんにちは!new生徒会長の遠藤です!!!
もう三学期になり、今学年最後の期末考査も近づいてきました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ブログも、書くのが遅くなってしまってすみませんm(__)m
新しい生徒会メンバーとなり今年初でもある今回の生徒会ブログでは、これから生徒会を支えてくれる仲間たちからのメッセージをお送りします!!!
「メッセージ」
会長 遠藤
たまにメガネが本体になる、生徒会のチビ担当(*‘∀‘)
最近は北原ちゃんに天然指定されてます!(嘘だと思ったら北原ちゃんに聞いてみてね!)
副会長 石川
午後ティー午前に飲む派です!生徒会室では、いつもまつ毛バッサバサしてます!
まつげがチャームポイントです!よろしくお願いします!
副会長 長谷川
好きな食べ物はオムライスです!よろしくお願いします!
議長 佐々木
生徒会のムードメーカー担当!髪型はクレラップです!
最近は、洋服屋のマネキンに恋しました(笑) よろしくお願いします!
議長 菅野
生粋のK-POPファンです!よろしくお願いします!
書記 工藤
最近、韓国ドラマにハマってます!次回の文化祭では私の美声を響き渡らせます!
よろしくお願いします!
書記 知本
最近挑戦したことは、7時間半電車に揺られたことです!空が泣いていました。
よろしくおねがいします!
書記 本田
遠藤先輩公認!生徒会の神風特攻隊です!よろしくお願いします!
会計 北原
どうも、ラムネ教の教祖です。みんなの入信待ってます!(ガチ)
最近は遠藤先輩を天然指定しました。よろしくお願いします!
会計 川崎
趣味はカラオケです!よろしくお願いします!
メッセージは以上です!
「生徒会から皆さんに向けてのお知らせ」
☆「先生のこえ」の用紙作成
☆「生徒のこえ」の用紙リニューアル(ひとこと→free spaceに変更!)
☆五号館入り口のホワイトボードに「生徒会チョイス」を追加
(皆さんが書いてくれたお題への返答から生徒会メンバーが
オモシロいorなるほど~と思ったものを抜粋して書いています!)
「最後に生徒会長から、、、」
時間がかかってしまうこともありますが、この新しい生徒会メンバーと一緒に、三年間しかない皆さんの高校生活をより充実したものにするため、一つでも多くの思いを形に出来るよう頑張ります!これからも生徒会をよろしくお願いしますm(__)m
話が変わるけど、「生徒のこえ」や「先生のこえ」に書くのは何でも構わないので、皆さんの生の声、じゃんじゃん聞かせてください!待ってま~す (^▽^)/
5号館入り口のホワイトボードや生徒会ブログなどでもこれからどんどん情報を発信していこうと思うので、ぜひ見てみて下さい(ね*‘∀‘)
ホワイトボードに書くお題も随時募集中!良いものあったら教えてちょ!
【 2021 5/12 第44回 ブログ】
皆さんこんにちは!
生徒会会長の宮﨑です。
お待たせしました!新年度初のブログとなります!
まず初めに入学式です。
4月7日に令和3年度入学式が行われました。
今年度は新たに370人の新入生が入学しました。
「写真あれば入れてほしいです」
真新しい制服に身を包み、不安と緊張に包まれながらも担任の先生から呼名される姿などを見て、2年前の自分を思い出しました。(笑)
こう考えると2年経つのはとても早いですね。
そして翌日の4月8日に対面式が行われました。
今年は新型コロナウィルスの影響で本来とは違う形で行われました。
まず始めに生徒会と委員会の紹介が行われ、次に文化部、体育館部活の紹介が行われました。
そしてここから、生徒会と委員長による校内ツアー兼部活紹介が行われました。
初めての試みでたくさんの不安なこともありましたが、無事成功という形を収めることができました。その反面、反省点もたくさんあがりました。
その反省を今後の活動にも活かしていきます。
2、3年生はもちろん新入生のみなさんこの中央学院高校でたくさんの思い出を作っていきましょう!
次回の更新もお楽しみに!!